陰として豪雨

理系浪人生の日記→理系東大生の日記

伍拾壱話 物理の参考書問題集について

物理の参考書問題集の感想。

前提として物理はめちゃくちゃ苦手なので、世間の評価と乖離している可能性大です。また、所持しているか中身を見たことがあるものでの比較評価なので世の中で最も優れた参考書がどれかは知りません。点数はフィーリングです。

そもそも、物理は問題として問われるものが各分野でみると限られているので、問題集系統は正味どれでも良いと思います。参考書はその限りでもないですが。物理は独学で駄目そうな感覚を覚えたらとっとと諦めて学校や塾等を頼った方が良いと思います。

1 物理のエッセンス 評価:0/100

 

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 発売日: 2013/04/01
  • メディア: 単行本
 

 


何の役にも立たない。エッセンスが良いという噂を周囲の人々とネットから聞いていたので、一番初めに買いました。通読しましたが何にもできるようになりませんでした。これはよくわからんけど暗記するための本なので、実質的に公式集みたいなもんだと思います。そのくせ上下巻分冊で長いし。巷では浜島三部作(エッセンス良問名問)が高評価を得ていますが、少なくともエッセンスは不要だと思います。

 

2 物理基礎をはじめからていねいに 評価:0/100

 

橋元の物理基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

橋元の物理基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

  • 作者:橋元 淳一郎
  • 発売日: 2014/03/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


これは多分文系がセンター対策で使うものです。物理基礎と物理の違いがよくわかっていないときに買いました。要りません。

 

3 物理教室 評価:30/100

 

 


エッセンスよりは文章での説明が多く、僕は好みなのですが、実は教科書で事足りると思います。クソ分厚いので読むのに時間がかかる上、読み終わっても大して到達点高くないっていう本です。教科書で良いと思います。

 

4 新・物理入門 評価:60/100

 

新・物理入門 (駿台受験シリーズ)

新・物理入門 (駿台受験シリーズ)

  • 作者:山本 義隆
  • 発売日: 2004/05/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


言わずと知れた名著ですが、独学でやるとなると参考書系統では結局これ(か5の本)しかないのかなと思います。ただ、苑田の講義を受けた上での感想なので、0から物理入門だけで独学するのは僕には無理だったと思います。どうしても独学するしかないor数理科学の能力が高いという自負があるなら物理入門が良いかも。

 

5 はじめて学ぶ物理学 評価:60/100

 

はじめて学ぶ物理学 上 学問としての高校物理

はじめて学ぶ物理学 上 学問としての高校物理

  • 作者:吉田 弘幸
  • 発売日: 2019/04/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


これは物理入門ほど有名ではないですが、一部界隈で有名な吉田弘幸が書いた参考書です。数式が続いて辛い箇所も多いですが、基本的な例が多く載っている点がとても良いと思います。これに載っているのを理解するだけでなく、常識化することができれば到達度はかなり高いはずです。ですが、やっぱり自分で読んで理解していくのはハードだと思います。読み進めていくことの難易度自体が高すぎるわけではないですが、全体像をみながら進んでいくのは独りでは難しいと思います。

 

6 良問の風 評価:50/100

 

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)
 

 


普通の問題集です。これが特に良いとかはないんですが、薄くて問題数が少なめなのではじめに取り組むには良いのかなと思いました。

 

7 名問の森 評価:50/100

 

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 発売日: 2014/03/01
  • メディア: 単行本
 

 


普通の問題集です。これが…。こっちは分冊で、問題も難しめなのでこれを周回して二次対策にする人が多いと思います。まあ別に重問でもどっちでも良いと思います。

 

8 重要問題集 評価:50/100

 

2021実戦 物理重要問題集 物理基礎・物理

2021実戦 物理重要問題集 物理基礎・物理

  • 発売日: 2020/11/07
  • メディア: 単行本
 

 


問題が多いのでめげます。最もポピュラーな問題集かもしれません。シェア率もかなり高いと思われるので、これをやっとけば不利になることはないのかもしれません。ただ、化学の重問と比べると超典型問題の掲載は少ないのかなとか思いました。教科書レベル(教科書真面目に読んでないけど)の例題とかをしっかり抑えるのが先だと思います。

 

繰り返しになりますが、物理は基本法則の理解といくつかの例を通していろいろ常識にしながら勉強していくのが、(少なくとも東大受験では)正攻法とされているので、むやみやたらに参考書問題集に頼るのではなく、苑田や他の講師を信じるのがいいでしょうね。